Quantcast
Channel: Fishing Blog 阿寒湖・阿寒川365日
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1513

C&R区間外

$
0
0

今日は午後から、遊漁区間外の阿寒川の様子を見てこようとしましたが、先行者がいたのと道路工事中で入渓場所が塞がれていたので、ピリカネップ取水堰上流へ入ってみました。

5~6年ぶりくらいでしょうかね。

白水川からの水量が多くて合流から下は怖くていけませんので、上へ。

 

ここには居るだろうと思える場所で、綺麗なのが一匹。

フライはスティミュレーター ロイヤル#12。もっと大きいのがいてもいいんだけどね・・。

もう一匹反応があったんだけど、それ以降は沈黙。

 

 

そこで、もうちょっと上へ・・。

ヒゲナガが一匹飛び回っていたので、フライをビッグカディスへチェンジ。

 

 

フライが流れると、流心から浮いてきてるような影が見えるんだけど、ちょい見だけで食いつきません。

先日の本流で一番反応が良かったフライ/マシュマロビートル#6に変更すると、追ってきましたがフッキングしません。次に場所を変え、倒木脇へ流すとここは一発で出ました。

 

 

やはり、これからの季節はマシュマロビートルが効果的になってきそうです。

上流側からボサ下へ送り込むと、これまた”バシッ”とフライが引き込まれたので、ゆっくりと合わせると下流へ走りました。やっと阿寒川サイズのレインボーが登場です。

 

ロッドは、私が購入した安いトンキンケーンを釣り友中村氏が仕上げてくれた6’8”、#4/5クラスのバンブーロッドです。好みのアクションで、掛けてからの寄せはバンブーらしく、スムーズなような気がします。

もうランディングといったところでスーッと逃げていきました。フライを見てみるとゲープから先が付いてません。無理はしなかったんだけど、こんなこともあるんですね。

 

 

ホテルで釣り友佐々木氏と会った後の帰宅中、滝見橋に中村氏の車が・・。

電話すると、今階段下でイブニング狙いとの事。

入ったばかりなのに得意のスティミュレーターでもう4~5匹かけたらしい。

流石です!!

それらしい人を見かけたら、いつでも声をかけてあげてください。

 

 

何でも教えてくれますよ。

 


Viewing all articles
Browse latest Browse all 1513

Latest Images

Trending Articles



Latest Images