今日の阿寒湖・阿寒川 4/28
今日は皆さん気になっているんじゃないかな? と思って、阿寒湖と阿寒川の様子を見てきました。阿寒湖、阿寒川ともに水量は少なめです。 ホテル跡地崖下 跡地上のクランク ゆったりといい感じの流れです。 滝見橋階段下 奥の流れはいつもと同じで虹鱒がユラユラ。 ただ、下の流れはまるで変わっていました。以前は右側が本流でしたが、ほとんど左を流れています。いいポイントだったのにね。 こちらは阿寒湖 滝口...
View Article今日の阿寒湖/完璧
4月28日、原野前にわずかに残っていた氷も消滅。完璧な状態で明日を迎えることが出来ました。楽しみにお越しください。ただ残念なことに明日は一日雨模様ですが、我慢できない方はどうぞ繰り出してください。
View Article阿寒湖 解禁!
本日解禁の阿寒湖に気合十分で向かいましたが、悔しい一日となりました。雨はそれほどの量ではありませんでしたが、気温も8~9度と上がらず、選択した小島前は東からの風が強く当たり長くウェーディングするのが辛いほどでした。 それでも、午前と午後に挑戦しましたが敢え無く撃沈! 金岩魚が二匹。 渡船組みの中に、”午後3時頃から爆でした”...
View Article阿寒湖 5/3
今日は朝一便のお客様を釧路へお迎え。阿寒湖へ到着後、お昼頃にランドから北岸へ向かいました。強い西風のためここしかないと選んだのが砂浜でした。 10年以上毎年お越しの丸さん・関さんですが、今回初めてご同行させていただきました。 (砂浜から見た雄阿寒岳)...
View Article阿寒湖 5/4
今日は8時過ぎには小島前に立っていました。なぎ状態だが、それでも何とかなると信じてひたすらキャスト。いつものスローシンクラインにファーストシンキングリーダーをつけてみた。そのおかげかは判らないが、ピックアップ前に当たりというよりも、底からラインを引き上げると急に重くなり、次に雨鱒が暴れだす。昨日より若干大きめ。...
View Article別寒辺牛川 5/5
丸さんがどうしても一度行ってみたいとのことで、今日は関さんもご一緒に別寒辺牛へ朝7時にホテルを出発しました。9時前には現地に到着。 まだ、潮が引く終盤で活性が高いのか丸さんがポンポンと連続でヒット。今日も出足は最高でした。 強い流れにラインが引かれるのを感じて爆釣を予感させましたが、残念ながら我々ではなく最下流にいた方と水鳥が至福のときを味わっていました。河口域に鮭稚魚が集まっていたようです。...
View Articleでたっ! 金アメ67cm
丸さん、関さんは明日の帰宅を前に結果を求めて早朝より北岸へ。私も9時頃合流しましたが、二人とももうすでに自己記録更新をを確信しているようでした。 朝の穏やかだった湖面が波立ち始めてきましたが、そんな時関さんから67cmがイシカラで出ました! と携帯に連絡が入りました。彼の最長記録だそうです。...
View ArticleG.W.明け
G.W.最終日に釣りまくった関さんが使っていたルアーがこれです。”シーランチャー”の12g。数種類のカラーチェンジで77匹(67cmのアメを含む)すべてを釣り上げました。 左右非対称で後方重心のかっとびジグです。うちの売店にも置いていますので、興味のある方はのぞいて見てください。...
View Article阿寒湖 ガレ場 5/8
ニンフでの虹鱒川の釣りも考えましたが、やはりこの時期はストリーマーということで阿寒湖へ。ここはセミフライで有名な長崎さんは阿寒湖ではここでしかやりません。(知久さんチームも大好きだけどね!) (今年の新作。近日中に売店で発売します。) 午前9時頃、大島前駐車場に到着。大島正面に一人フライマンがいましたが、阿寒湖は静まり返っています。車は一台だったので、ガレ場には誰もいない筈。釣れるのかな?...
View Article阿寒湖 ボッケ 5/10
今日は一仕事終えてボッケのジカタへ。ここは7日にやっていたのですぐに結果が出ると甘く考えていましたが、やれどもやれどもコツンとした当りもありません。二度ほど往復しましたがまるでだめ、諦めざるをえませんでした。...
View Article今年初 ヤイタイ島 5/11
今日は帯広F氏とヤイタイ島へご一緒させていただく日。ホテルへ向かう途中の雄阿寒岳を覆っていた雲が移動するとそこは真っ白。雪です。 車が表示する外気温は5度を指しています。これは厳しい日になりそうです。 ランドの桶屋さんの操船でヤイタイ島へ送っていただきます。阿寒湖を知り尽くして釣り人を気遣ってくれる頼りになる方ですよ。...
View Articleヒゲ/キールタイプ&new泉フライ
阿寒倶楽部のヒゲさんに”地球を釣ってフライのロストが多いんだよね”と伝えると、キールタイプを作ってくれました。届いたばかりでまだ使っていませんが、これでロストを気にせず更にガンガン攻めていきたいと思います。 手前が本日一年ぶりに阿寒湖釣行の泉氏作new泉フライで以前よりボディがきらきらしてます。なにせ泉フライはボディが命らしい。 近日中にアッピール度報告いたします。
View Article阿寒湖レポート 泉 5/12
阿寒湖レポート1日目去年は阿寒湖に来れなかった。もう18年も通ってるのに毎年初日はかなり緊張する。 今年は去年来てない分だけさらに緊張。朝8時の飛行機で沖縄を出発し羽田で乗り継いで午後1時に釧路に到着。阿寒湖入水は午後3時半。 時間が中途半端なので渡船は諦めたが、冷たい北東の風が吹いたのでボッケ周辺のポイントは全く期待できない。...
View Article泉ショウタイム!!
今日は、サンスイ加瀬チームの先発隊をお出迎え後に、ユスリカの大量ハッチに期待をかけてヤイタイ島へ行ってきました。ヤイタイ崎では泉氏が黙々とキャストを繰り返す姿が見えます。 前回も好結果の西側ブレークライン。結ぶフライはNew泉フライ。なんと数投目から喰ってきました。いいんじゃないの、このきらきらユーブイ。...
View Article阿寒湖レポート二日目 泉
阿寒湖レポート2日目 5/13 朝4時起床。ここは北の果て北海道阿寒湖。ちゅら島沖縄とは違い既に明るい。天気は快晴、風は全くなし、そして放射冷却の影響で冷蔵庫の中にいるかのように寒い。湖の釣りでは最も嫌われる3つの条件が全て揃ってしまった(>_<)...
View Articleモンカゲ以来の釣友と・・
今日は、もう20年来の釣友和田氏と小島前で待ち合わせ。昨年はボッケでモンカゲダンの釣を楽しみました。そう言えば、私の釣友はほとんどがモンカゲ繋がりです。フライフィッシングを始めたのも、西山徹さんのビデオ”モンカゲロウの羽化する時”の舞台が阿寒湖だって知ったのがきっかけだからもうずいぶん古い。そして、たくさんの方々と知り合うことが出来たのもモンカゲのおかげ。感謝です。...
View Article阿寒湖レポート 泉 5/15
阿寒湖レポート4日目 今日は待ちに待った曇り優先の天気。待望のローライトコンディション^_^が、本日から金曜日まで私の師匠、竹内キングが合流。 師匠は本気出すと私の2倍は釣ってしまう恐ろしい人。フィールドのコンディションはやっと快晴無風の最悪の状態から脱したが隣に竹内キングがいてワタシお魚釣れるんでしょうか?(笑)朝1番で大島に渡り定番の北側の馬の背ポイントで釣りを開始すると怒涛の連続ヒット。...
View Article阿寒湖レポート 泉 5/16
阿寒湖レポート5日目 師匠竹内キングの背中は果てしなく遠い。ましては沖縄に移住してからまともにフライロッドを触るのが2年ぶりの私が師匠に勝てるわけがない。そんな私に秘策がひらめいた(^^)勝ち逃げ(爆) 天気予報は1日中曇りのコンディションであったが、朝起きて窓の外を見ると霧がかかり始めていた。...
View Article