釧路通信/フェスタ・フライ実釣会
「 19日に始まった阿寒フィッシングフェスタのフライ実釣会に参加しましたのでリポートします。 当日は、午後から雨の予報でしたが、心弾ませ釧路から早朝4時に出発し6時に湖畔に着く。白んできた湖面は穏やかだ~。 ライズがないかなと小島前に入るもライズなし。...
View Article禁漁間近の阿寒川
爽やかな秋晴れの阿寒。阿寒川へ向かった丸・中村氏。夕方には目に見えて活性が上がった至福の時間が訪れたようです。フライは先日と同じタングステン必殺フライです。 「中村爺の本日最大64cm。 流石、阿寒川の住人! 居場所を始めから知ってました。 丸 」
View Article阿寒湖/硫黄山川
今日阿寒を離れる丸さん。食事前にテクテク硫黄山河口まで歩いて行って来たらしい。まだまだ若いですね。 朝もやのワンドです。奥の葦際が今朝の舞台です。あそこでは晩秋にユスリカなのか小さな虫へのライズが起きる場所です。今日もライズはあった様ですが、もちろん対応するフライは用意してきていません。マラブーを投げてもやはりだめですよね。...
View Article釧路通信
カエデ萌ゆ阿寒、皆様につきましては益々ご清祥の事と存じ上げます。 さて、私にも漸く秋の陣の一匹が来ました事をご報告致します。 22日7時に、ゆっくりと?阿寒湖畔漁協前につきワカサギ漁の出発を見送る。 今年は、サイズも大・小とまずまず捕れているとの事、冬の穴釣りも栄えるといいなと願い漁船の後ろでアメマスを釣りたいと横目で心から思い、ボッケ先のジカタへ向かう。...
View Article秋晴れの阿寒湖
気温は14~15度で秋晴れ、加えてほぼ無風状態の最高の日和ですが、釣にはちょっと厳しかったです。午前11時頃から午後3時までの4時間、阿寒湖小島前で合流した林さんと釣人が退けて無人となったボッケ/ジカタへ移動しました。 ほぼ凪の状態ながらも開始早々に釣友から送っていただいたばかりのミニクーパーにヒット。...
View Article雨鱒川 11/1
来週には気温が下がってくるということで、ぽかぽかと暖かかった10月末の数日間を虹鱒川今期最後のドライフライチャレンジに出かけていました。サムライズの児島さんのカメムシ情報とキャンピングカーで道内を釣り歩いていた林さんの虹鱒情報に刺激を受けていたのです。でも、まだまだ経験の足りない私には荷が重かったようで完敗でした。...
View Article阿寒湖/大島 11/2
今日は、昨日時間切れで様子を見られなかった雨鱒川のポイントへ寄ってから阿寒湖へ向かうことにしました。そこは毎回必ず数匹は入っていたポイントですが、ここも底が浅くなっていて反応がありません。その代わりに奥側の倒木脇にフライをロスト覚悟で落としてやるとかなりの確率で飛びついてきました。...
View Article釧路通信 11/3
釧路の武井さん、体調が戻ってから積極的に釣り歩いています。無理は禁物ですよ。でも釧路通信嬉しいです。ありがとうございました。 「 プラチナレインボー! 秋深まる屈斜路湖へ文化の日に関東から来られたG氏と赴いた。 すでに紅葉は落ち葉となり、オオハクチョウの鳴き声から冬の到来を感じる。5時半の夜明けとともに林道先の湖畔に立つ。...
View Article厳しい釣り 11/6
厳しい釣りを強いられる日が多くなってきました。昨日は、先日面白いように釣れた雨鱒川へ出向きました。水量は若干少なくなっていただけでしたが、雨鱒は下ってしまったのか反応は全く異なり釣果は2匹だけでした。フライはチャートとピンクのエッグでした。もっと下流域を丹念に探さないと見つけるのが難しくなったようです。近いうちに河口も攻めてみようと思っています。...
View Article河口域
11/8日は、雨鱒川の河口へ。 10時過ぎから2時間ほど居ましたが、釣人は一人もいませんし魚もいません。ただカモメだけが群れていました・・。それでも、ひたすら上から下へ移動、再び下から上へを繰り返し、スローシンクラインを投げ続けましたが釣れる気がしません。魚はいません! 川鰈も掛かってきませんでした。う~ん、ちょっと寂しい日が続いていますね。...
View Article釧路通信.阿寒湖 11/9
武井さんから最新情報が届きました。ようやくアメマスも戻り始めた模様です。残り20日ほどですが、最後まで楽しんでください。くれぐれも温かい服装でね。 「 釧路通信 前夜には、降雪した阿寒湖温泉へ友人のケニーさんと夜明けからジカタへ入った。 気温2度、風はなく朝日が眩しく日差しが温かく感じるなかチャミングによる釣りをした。この手の釣りは苦手な私を横目に友人は、もう三本アメマスゲット!...
View Article寒いけどよく釣れる!
中村氏から阿寒湖でドラワカの釣りのお誘いがあり11時頃からボッケへ入りました。南東からのやや強い風が吹いていて、適度な波が立っているのでフローティングワカサギでの楽しい釣が期待できそう。...
View Article思い切って渡船 11/13
予定していたボッケには6~7人すでに入っているとの事でしたので、大島へ向かいました。今日は南東からの風だったので、晩秋の大島/東の角の一級ポイントは難しく雄阿寒岸側で勝負です。 しばらく湖面を眺めていると10メートルほど沖目で数箇所もじりがありました。そーっと、ティペット#3.5Xの先に結んでいた相澤クーパー(サンプルを参考に作っていただいた新作)をロッドから外し投げ込みました。でたっ!...
View Article強風でも渡る!! 11/14
今日は一日中、非常に強い西からの風が吹く予報です。それでも、9時頃は渡れそうな状況。大島の風裏で数時間釣りをしてひどくなる前に戻りましょうと、昨日到着の釣友関氏と大島行き決定です。 風裏に着くと、予想に反して風が巻いていてポイントでは東よりの風になっていました。仕方なく、昨日と同じ雄阿寒岸側に入りました。...
View Article堪らなく寒い日 11/16
阿寒湖での待ち合わせ時間、9:30に向けて車を走らせている最中に温度計を見ると-1~0度の間を行ったり来たり。結局、到着時もプラス気温にはならず。渡船も突風が予想されるために中止との事。それでボッケに向かいましたが、今日もかなり厳しい釣が予想されます。...
View Articleシムス沼 11/18
ずっと行きたいと思っていたシムス沼。朝方のマイナス気温が続いていて、どうなっているのか不安ながら車を走らせました。ちらっと見えた沼が光って見えます。やばい凍っているのか?!近づくと車が数台、遠めに釣人が3名見えます。一人の方は岸から氷を割っているのか、彼の周りで水しぶきがあがっています。...
View Articleまだまだ諦めないで! 11/19
今日は午前11時にホテルにて釧路の釣友増田氏と待ち合わせ。気温は5度で風さえなければ快適な釣りができそうです。ただ午後から風が強くなりそうなので、その前に結果を出したいところです。 向かったのはボッケ。平日でこの寒さなので、当然釣人はいないだろうと思っていましたが、さすが阿寒湖ひとり入っていました。想定していたポイントは空いていたのでそこに入り早速開始です。...
View Article雨鱒川 11/20
気温が7度位に上がった日中、近くの雨鱒川へ行ってきました。河口のほうがいいのかな? と思いながらも、いき慣れた中流域へ。2箇所回ったけど、どこもいないな~。 散発でサイズも小さい。群れは全く見当たりません。雨鱒も釣人も溢れていた頃が懐かしい。またいつか復活した雨鱒川を見てみたい。
View Article最悪の大島 11/23
どんな時でも渡りさえすれば何とかなると信頼していた大島ですが、今日は最悪でした。意気揚々と大島へ向かった私たちでしたが、余りの状況の悪さに唖然。...
View Article