ホッパー、ホッパー!
今日は自宅を6時発で、今年一度も行けてない本流へ。なんと朝の気温は5℃。昨日・今日といきなり秋の気温になってます。それでも日中は20度近くまで上がり、少し汗ばむ程度で気持ちよく4時間釣り上りを終えました。 実は、本流では30センチほどの虹鱒を二匹釣りあげ、これから大物がでるかな?...
View Article嵐の前に
鹿し児島からお越しのN氏と虹鱒川へ。私と同じで、小さいと見えないからと、手持ちのフライは全部#10以上の大きいフライばかりでした。 インストラクターのように綺麗なループで狙ったところへフライを落とすN氏に、食い気のある虹鱒はとても敵わない。
View Article阿寒湖 9/21
相澤氏と9時待ち合わせで阿寒湖で虹鱒の状況チェックです。ヒゲさんも朝イチから島へ渡っていて合流。早朝は反応がよかったようです。ただ、合流後は水温が20度前後と高くて岸よりの魚が少なく苦戦しましたが、それぞれ阿寒湖らしいのが獲れました。 気温は下がってきてはいますが、本調子になるのは水温がもうちょっと下がってからですね。楽しみにお待ちください。
View Article真人、自信のS.Sクーパー
真人氏、今日は朝イチから渡船。来湖中の紋別N川氏のサポートもあり阿寒湖レインボーをキャッチ!! フライは自慢の新作セブンスタークーパーでした。私も二本いただいたので、近日中に試してみます。
View Article今日も阿寒湖レインボー!
こんばんは。午後から阿寒湖に行きました。着いた途端に激しい風雨にさらされましたがA Iリバースドラワカでチャミングなしでニジマスかヒットしました。A Iリバースおそるべしでした。 真人
View Article上り調子だよ、阿寒湖!
朝イチから刻々と届く釣果情報。真人氏には奥様の名に因んだセブンスタークーパーで待望の大雨鱒!! 毎年70クラスを釣り上げるレインボーTさんからも。 ”ジカタ! ドバッとでました!!” 午後からはゲストの方と、、、。”出ました~っ!!” もう、信じられないくらいビカビカ・プリプリ/パーフェクトボディの阿寒湖レインボー!! 皆さんに釣り上げて欲しいです~!!お待ちしています。...
View Article阿寒湖、最高!!
今日のMVPは函館のSS木さん。常にマイペースで、焦らず粘りずよくコンディション抜群の阿寒湖レインボーを引き出しました。彼の手の上に乗った阿寒の虹鱒が一段と美しく見えました。 K瀬さんも絶好調で、黄金雨鱒と阿寒湖レインボーを数匹づつキャッチ。秋の阿寒湖にもぞっこんのご様子でした。 竿頭はやっぱりK林さん。最初から最後まで釣りまくっていました。...
View Article連日の阿寒湖
本日阿寒入りのミッキーさん。ホテルへ到着後は、K瀬氏と合流して休むことなく渡船。春以来の阿寒湖の釣りを満喫しようと燃えています。 最初に渡った島は、いったいどうしたんだろうと思うくらいに反応なし。急遽、別な島へ移動。 こちらでは、釣り始めて間もなくロッドが大きく曲がりました。無表情を装っていますが、それは嬉しそうでしたよ。...
View Article阿寒湖、さらに上昇中!!
今日の阿寒湖釣行は4名。気温も上がらずに、ずっと曇り空だったので鱒達の活性も高く、釣果写真も多めになりました。虹鱒はもちろんですが、コンディションのいい黄金雨鱒がフローティングワカサギに果敢にアタックしてきました。 私は午後からの合流になりましたが、渡し船に急いだためか、なんと全て詰め込んであるベストを忘れてしまいました。手持ちフライはバッグに入っていた分離型ヒゲドラ数個のみ、、、。...
View Article阿寒湖 9/29
今日はゲストのサポートで時間が取れず、ミッキー1人での釣行となりました。風が強くて苦戦したようです。レインボーはキャッチならず雨鱒のみでした。 これが好調の分離型ヒゲドラ&ヒゲミノーです。このファジーな感じがアッピールしているんですかね?!
View Articleミッキーの最終日
最終日もお付き合いできずにいましたが、ホテル裏から歩いてボッケ方面へ。そちらで釣り人数人と競い合い、水面下にワカサギフライを漂わせると反応が跳ね上がったようです。 「 帰る日に良く釣れました!(笑) アメマス×4 ニジマス×3 イトウ×1 バラシ×4 今日の釣り結果でした。 M田 」
View Article厳しい一日
秋晴れというより夏日。陽も高く気温も30度近くまで上昇。 今日は午後からの釣行で、渡船しないでボッケ周りを調査。ボッケの曲がりから入り、シンジュウ湾、ボッケ岩盤、ジカタと移動。どこも反応がなく、ほぼリールからラインを出すこともなく終了かと思われましたが、最後もう一度シンジュウ湾を攻めてみることに、、、。...
View Articleランドのチャーター船
昨日今日とボッケ界隈でのウェーディングはほんと厳しい釣りを強いられていますが、ランドのチャーター船で沖へ出た釣り人はこんなのを何匹も釣っちゃってます。...
View Article落ち込む日々
昨日の雨鱒ライズに手が出ず、今日はそのリベンジにストライクインディケーターを用意して、シンジュウ湾へ釣り友相澤氏と向かいました。 まず相澤氏が虹鱒をキャッチ。...
View Articleやっぱり阿寒湖最高です!
つい先日、阿寒湖レインボーを初体験のK林氏。あまりの楽しさに日を置かず再びやってまいりました。そうだよね、あまりにも強烈なデビューだったもんね。 今日もロッドを大きく曲げてのファイトシーンはかっこよかったな~。 皆さん、虹鱒・雨鱒よく釣りました。I川さんはこの釣りは3年目ですが、もう余裕で釣りまくっていました。...
View Articleサイコー!としか言いようがない。
朝夕の気温は10℃以下となり、着込んでいても冷たい風が吹くと震えがくるが、釣れると寒さなど吹き飛んでしまう。今日は”サイコー!” としか言いようがないほどでした。 いいな~、阿寒湖。今日も全員が幸せそうな顔で帰路につきました。...
View ArticleT島ご夫妻、初のドラワカフィッシング
今日は輪嶋不在のため、私が阿寒湖ドラワカの釣りが初めという田島ご夫妻のサポート役を務めました。この釣りが初めてということで、一つ目は最低でも3X、それより太いリーダーを使うこと。二つ目はボイルが起きたらラインがクロスしようが構わず遠慮せずそこにフライをキャストすること。2点をレクチャーし、風向きが北北東なので大島へ渡船。...
View Articleリベンジ!
昨日は阿寒湖レインボーに出会えなかったT島ご夫妻。今朝は満を期して渡船し、見事お二人ともキャッチ!!嬉しすぎて、ちょっと緊張気味?! 真人氏もボッケにていい型のニジをキャッチしました。 ウェーダー乾燥室で数年ぶりでお会いした佐藤・田中両氏。乾燥室のドアを開けてみてホント良かったです。ホテルとはずっと関わっていますので、遠慮なくご連絡ください。
View Article仲間の来る前に、、
今日は、釣り友ドラワカツアーに先入りのO住氏と9時ランドで待ち合わせ。先行者数を確認後に渡船。理想の風向きではありませんが、何とかなりそうです。彼はキャストに心配がありませんので、必ず結果は出せるはず。 開始早々にライズは起こりましたが、体を見せずに水面直下を捕食する手こずりそうなライズです。案の定、ペラワカでは苦戦しています。...
View Article午後の阿寒湖
厳しい状況が続きましたが、そんな中でも結果を出せる方は、やっぱり上手ですね。 阿寒湖レインボーは、皆さんが驚くほど綺麗で、しかも力強い。ぜひ体感して!! 遊漁期間は11月末まであり、ドラワカの釣りは始まったばかり。まだまだ時間はあります。徐々に寒くはなってきますので防寒をしっかりとして、阿寒湖へお越しください。...
View Article