昨日は、ドラワカに何度もアタックがあったのに獲れなくて、ちょっと悔いが残って今日も小島前に立ちました。
でも、何が原因なのか昨日とは違って魚っ気が全然ない。
大きいのがウロウロしていたところに何度流してもモジりもしない。
張り切ってきたのにまずいな~。
すると、背の奥の方で単発ライズ。ユスリカかなと思いながらもドラワカをキャスト、、、、静まりかえってしまった。
諦めかけた時、左前方でライズ。これもワカサギではないと思うがとりあえずキャストする。
ほぼライズ付近に置けた。静かに待つこと数秒だと思うが、突然水面がはじけた!!
”ダバッ!” ラインにずしっとした重みが加わり潜って逃げようとする雨鱒の力が伝わってきました。
やったぜ! 今年初、ドラワカで仕留めたよ~っ。ドラワカだけにサイズも悪くない。
いや~、やっぱりドラワカの釣りは滅茶苦茶楽しい。
でも、しばらく粘ったけどドラワカに出たのはこれだけで、状況も良くならないので久々にジカタへ移動。
解禁早々は、岸寄りしていなくて型も小さく、ルアーの方にはかなわなかったんだけど、そろそろフライでも良くなってるんじゃないかな。
東からの風でキャストしずらかったけど、右へ少しづつ移動しながら投げ続けているとズンと引き込まれた。
なかなかのパワーです。このサイズはやはり嬉しい。
更に移動しながら、もっとパワフルな一匹も追加できました。
私の引っ張りの定番になりつつある泉フライとホテルショップに着いたばかりの研治公認ドラワカ。
引っ張り釣りをしていると、フライは消耗品ってのがよく分かります。それほど失くす。
高価なドラワカもよそ見してたら沈んで地球にとられてしまった。残念無念です。
ボッケ界隈のユスリカはもう少し後ですね。間もなくだとは思うんですけど、、、、。