今日も一人遠征。
今日こそ大物を! の意気込みで、フライはこの時期私的には絶対的に自信を持っているレッド・レッグ・ホッパーを結んで開始です。
まず、前回唯一の大物をばらした場所で粘りに粘りましたが全く顔を見せてくれません。残念、移動したのでしょうか。
ここは諦めてどんどん釣り上がります。
写真のとある瀬が気になったのでホッパーを流してみると、ガバッと大きな尾びれを見せて追い食いしましたがフッキングしません。
その後、何度流しても反応してきません。
「だめか!」 半分あきらめかけましたが、こんな時のために高アッピールのあれがある!と思い直し、村山本舗のトラウトボンバー・オレンジ/ブラック#2に結び替え流すこと数回。
今度はがっぽりと咥えました。
下流の早瀬に入ろうともがきますが、そうはさせじと私も下りながら何とか抑え込みネットイン!!
ひさびさのグッドサイズです。
嬉しい~!!
それからもトラウトボンバー、S・カディスに良型のビカビカレインボーが快調に出てきました。
みなさん、真面目に釣りしていればこんなこともあるんです。
あまりいい型ばかり釣れるのでもったいなく、途中で止めようかと思うくらいでした。
最終的に8時間やってしまいましたが、川も大きくて釣り上がるスピードは遅かったのでさほど疲れることもなく終了しました。
最後、ドライに反応が悪くなったので長崎ニンフに変えると秋色の尺ヤマベが2連発。
今日も感謝・感謝の一日となりました。
私はガイドすることはできませんが、いいガイドを紹介しますのでお問い合わせください。
まだまだレインボーのいい季節は続くと思います。