<雨鱒&虹鱒便り>
秋用ドラワカ勢揃い!
親子でダブルヒット!
PR: 子ども・子育て支援新制度の利用に向けて-政府ITV
秋レインボー最高!!
秋レインボー、狙い通りの一匹。
やったぜ!
朝一で入った川が水温が低く、ゴアで浸かっていると痺れ来るような感覚。
反応もまったくなく、この時期で、朝8時からの入渓は少し早かったかな?急ぎ変更。
移動した先では重い流れで城氏がニンフを沈めて50位の虹をあげました。
いないわけじゃないね! とテンション上げて釣り上がりました。
いつも大岩魚と良型レインボーが潜んでいる岩場に来ました。
城氏がポイントを譲ってくれたのて、#6長崎ディアヘアカディスを結んでいざ勝負です。
岩周りで反応がなく、上流の流れに落として数投目、「ガバッ!」
やっぱりいました!!
貴重な一匹、慎重なやり取りで無事ネットイン。
ジャスト50。
これで来たかいがあったというものです。
この後も、アべレージサイズを順調に追加できました。
そして最後の最後。
ここも城氏お勧めのポイントです。
指示通りに上流にキャスト。
フライはもちろん、#6のS・カディス。
静かに流心脇の流れにのせて数メートル。
バシッ!! 突然、水面が弾けました。
「でかい!でかい!」 城氏が叫んでいます。
10メートルくらい下り、瀬に入り込まれる前に城氏の持つネットにおさまりました。
黒々とした胴体にオレンジに輝くラインが見えます。
野生そのものの体躯をした見事なレインボー、52センチありました。
感謝感激、雨霰です。
なかば、放心状態で車に戻りました。
納竿前にもう一度、こんな体験をしてみたい!!
そして、みなさんにもしてもらいたいです!!
PR: All Jeep Compass Fair
<雨鱒便り⑤+虹鱒便り>
PR: あなたの化身はどんな姿?空想動物診断で、魅力を診断!
阿寒湖/ドラワカの釣り!
PR: 「水」はみんなの貴重な資源!-政府ネットTV
ルアーにもでました!
ニュー阿寒スタッフの森田氏、忙しい合間をぬって秋の釣りへの参戦です。
先日、ドラワカミノーでロッドを曲げているところはみましたが、とうとう、フライマンを尻目にビッグレインボーを手中にしたようです。
彼にも先を越されちゃったな~。
「夕方のボッケにて久々の60upです。
ライズはあるんですが、トップやミドルレンジでのあの手この手にまったく反応無しでしたので、ライズ近辺にルアーを落として着底までそのままフォール…
ベタ底ずる引き作戦のフォール中にこいつが出てきました。
ベタ底ずる引き中には、高確率でウグイに襲われますのでウグイと根掛かりに要注意です。
川ニジ顔負けの強烈なファイトでランディングまでに10分ほどかかりました。
楽しかったです!
フィッシングスタッフ 森田 」
<雨鱒便り⑥+虹鱒便り>
PR: ここにご注意!高齢者の製品事故-政府広報
秋の阿寒/ビッグレインボー!
今年は春の阿寒湖が不完全燃焼だったこともあり秋の休暇を利用していつものサンスイ横浜メンバーと10数年ぶりに秋の阿寒湖に訪れてみた。
春のコンディションなら釣りに必要なデータは溢れるほど頭の中に入っているが、秋のデータは皆無である。
フィッシングランドのじゅんちゃんや輪島さんの情報では先週までは陸っぱりでもそこそこ釣れていたとのこと。火曜日到着予定の私にとっては釣りよりも台風の影響で沖縄から北海道に行けるかどうかが大問題であったが何とか阿寒湖に到着できた。
しかし強運もそこまで。
実際に阿寒湖のフィールドに立つと台風の嵐の影響を受けて状況は悪い方向に急降下していてとても立ち込みのフライフィッシングが成立する状況ではなくなっていた。
そこで今日は漁協の桶屋さんにお願いして仲間と三人でアメマス号をチャーターしてビックレインボー狙いのボートフィッシングに挑戦した。
この釣りは春のボートフィッシングと異なりワカサギのチャミングなしには成立しない釣りだけれど、ヒットする魚はヒレピンの大型レインボーばかり(^^)
プライスレスな興奮と感動を釣り人にもたらしてくれる最高のゲームである。
ドライワカサギ主体のゲーム展開の中で私はシンキングラインのタイプ2ヘッドを引っ張り続けて何とか50センチ、60センチをキャッチ。しかしボートの周りには70センチクラスのレインボーがうようよいる。
漁協の桶谷さんの絶妙なチャミングに同調して足元にキャストすると70 アップの見事なレインボーがいとも簡単にヒット!
その後は今までに経験したことがない大型レインボーとのファイトを堪能した。
読み勝ち?!
今年最後の遠征?
今日は、年に1~2度訪れてくる釣友と今年最後と考えている川へ行ってきました。
秘密の川なので、口外しないことを約束してもらっての遠征です。
明日から冷え込むようなので、彼の日程上チャンスは今日しかありません。
車を走らせる途中の気温は4~5度でしたが、9時頃から釣りを始めるころには13度くらいまで上昇してきていました。
日中はまだまだ上がる見込みなので、活性も高まるのを信じて入渓です。
とはいっても、さすが前半はドライに反応せず、苦汁のニンフを選択。
いつもは高確率で大岩魚かビッグレインボーがでてくるポイントからは、私も初めての岩魚です。
少し気温も上がってきたので、長崎亘作ノディア・ヘア・カディスを結び瀬脇へキャストすると、期待通りに40半ばのレインボーが飛び出てくれました。
今日はこれで終わりかな~? と思っていると、なんとなんと相方が大きくK-Bullet#LS3曲げています。
カメラを抱えて走りよると、デカいデカい想像以上の大物です。
やっとランディングすると、厳つい顔の56㎝の雄レインボーです。
彼も「こんな鮭みたいな顔のトラウトは初めて!!」 と興奮気味です。
そりゃそうだよね。
そう簡単には出会えない大物です。
二人とも大満足で、こうこれで止めようか! って話をするくらいでしたが、今日はこれで終わりませんでした。
前回、フライを食わせられなかったポイントに着き、必殺のS・カディスを流すと・・・・
「ゴボッ」 とフライが水飛沫の中に消えました。
あわてて合わせを入れると、重そうな魚体が2度・3度とジャンプを繰り返します。
「でっけえ~!!」
これも鮭が飛び跳ねているように、私には見えました。
なんとしてもばらすまい! と慎重かつ大胆にやりとりをして無事ネットイン。
やりました!! 55センチ/完璧な魚体を持つ雄のレインボーです。
フライフィッシングを愛する二人に、釣りの女神が最高の贈り物をくれた忘れられない一日となりました。
ありがとう、みなさん。
steelheader
虹鱒川
一週間ぶりにロッドを携えて、今日はSteelheaderさんが、先日ロクマルを出した虹鱒川へ向いました。
ただ、私は、今まで一度もいい思いをしたことがないので、半分だめだろうな、と思いながらの挑戦です。
気温も11度までしか上がりません。
ドライフライを諦め、最初からフローティングラインにニンフを結んで流すことにしました。
一つ目・二つ目のの深みでは反応がありません。
「やっぱり自分ではだめかな?!」
そう思いながら到着した三番目のポイント。
岩盤の狭い切れ目を強い流れとなって、下流の大きな深みに注いでいます。
普通のニンフより数倍重い長崎ワタルさんへ特注した#6ビーズヘッド(タングステンかも?)・デカニンフに期待を込め底へ沈めていきます。
上手く底が取れているようです。ラインがゆっくりと流れ、深みで止まりました。
半信半疑で合せを入れると、いきなりのジャンプです。
「でかい!」
下流に回りランディングを試みますが、岩盤下に入り込もうと強い!強い! なかなか寄せられません。
無理をしないでリールファイト。
疲れるのを待ってネットイン!
53センチ、パーフェクトボディの牝レインボーです。
同じところから40㎝くらいのもでました。
ニンフの釣りもしっかり流せれば釣れるんだね。
今まで思ったところを流れていなかったことがよく判りました。
さらに上流、第四のポイントでも50クラスが出ました。
まさか、まさかのニンフの釣りでした。
思い切ってやってみるものです。
チャート色が無くなったので、長崎さんに追加しなきゃ。
こんなに反応がいいので、来年は店売りもしてみようと思います。
楽しみに待っていてください。
ドラワカの釣り
今年も、ドラワカの釣りでは見切られたり、スレていて食いが浅くばらすことが多いんですが、そんな中でもこんな一匹に出会えると、もう大満足ですよね。
腐らず、焦らず、粘り強くドラワカの釣りを楽しんでください。
ドカンとバッキングまで引き出して走り回った一匹。
これはたまりません。
フローティングワカサギだけでなく、ストリーマーをTypeⅡ・20カウントで引いても雨鱒を快調に釣り上げていた竹井さん。
いつの時期に来られても、研究してよく釣ります。
最近は、良型サクラの声もよく聞かれてますよ。
無事産卵を終えて回遊を始めた雨鱒。
ドラワカKencubeタイプに喰らいつきました。
このサイズが多いので、阿寒湖の雨鱒も安泰でしょう。
完成フライを作ってもらう長崎亘さんもドラワカの釣りに初参戦。
帰りに会えなかったけど、釣れたかな~?
パンパン、ビカビカの阿寒湖ビッグレインボー。
ちょっとワカサギ食わせすぎかな?!
釣り人みんなに、こんなのを釣り上げて欲しいです。
がんばって!!
雨鱒!
「お世話になりました、千葉の白です。
3日間茶路を歩き回りましたので、大きなお風呂に癒されました。
茶路は魚を見つけるのが大変でしたが、3日間で70匹超、70オーバー3匹、いい顔のオスにたくさん出会えましたので、これはこれで大満足です。
来年は頻繁に帯広周辺を徘徊しますので、またお邪魔いたします。
その時はよろしくお願いします。
温かいおもてなし、ありがとうございました。
それでは。
いい顔してます!
次は80オーバーになって帰ってこい(76)
阿寒湖の雨鱒/茶路に比べて御嬢さん顔! 」
白さん、ありがとうございました。
今回、阿寒湖のビッグレインボーには出会えませんでしたが、ぜひまた挑戦してください。
お待ちしています!!