Quantcast
Channel: Fishing Blog 阿寒湖・阿寒川365日
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1513

まさか、クーパー!

$
0
0

6/19

今朝は、何とか集合時間の5時にぎりぎり間に合い、ティムコツアー先入りの数名と期待の島へ向かいまいした。

ここ二日ほどワカサギが群れて、そこではアメマスがワカサギを追い回しているらしい。

だが到着してみると、残念なことにあれだけ溢れていたワカサギが見当たらないと言う。

 

それでも浅瀬に4~5メートル進み、結んだ縦置きワカサギフライ#4を数メートル先へ落としゆっくりリトリーブ。

すると突然 ”ドバッ!” と水面が割れた。 予想もしていなかったのでこれにはビックリ。

隣でも大きなライズの音とともに歓声が上がっている。この浅瀬に数多くのアメマスが入り込んできているようだ。

 

それから数度同じ様にアタックしてくるもフッキングしないので、フックの小さなクーパー#8に変更。

それが良かったのか、次にはガッチリとフッキング。

 

 

そんな驚きの時も長くは続かない。数十分でアメマスは去ってしまったがこのままでは終わらない。

凪の状態が訪れユスリカのハッチが目立ってくると、ピューパを貪っているのか水面の騒がしい場所を東瀬氏が発見、みんなを呼び集めている。その後は次々と参加者が釣りあげていく。

 

 

 

 

 

生粋のネイティブ、阿寒湖の金雨の姿に写真を撮りながら私も感動。

ホントに美しいと思う。

 

その後、日が射すとセミの鳴き声が・・・・。

当然セミフライに変更、波間に浮かべて待つこと10秒ほど・・・、これまた突然の音と同時にオリーブ色のセミフライが消えた。

 

 

これで最高の気分でお客様を迎えにいける。

今日もありがとう。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


Viewing all articles
Browse latest Browse all 1513