ワンチャンス 11/26
二日ほど釣りをしていなかったので、なんかモヤモヤ。それで中村氏を誘い阿寒湖へ・・。彼も腰を痛めて一週間ほど養生していたらしく吹っ飛んできました。 この時期当然といいながら、やはり寒いです。今日の最低気温は-7度。最高気温は3度くらいにはなるらしいがボッケでもそこまで上がるかはわかりません。 風が無さ過ぎてドラワカの釣にはちょっと辛い。を投げてチョイチョイと誘ってみるが反応はありません。...
View Article思いのほか釣れた! 11/27
最高気温が7~8度になるからと期待をこめて相澤氏がやってきました。今年はまだジカタでやってないとのことで今日の釣り場はジカタです。 日中気温が上がるとはいえ、昨日のこともあるのでワンチャンス狙いを覚悟していました。午前中はまさにそんな感じで、活性が上がってくるのを待つしかありませんでした。...
View Article明日、遊漁最終日・・ 11/29
いよいよ明日で阿寒湖の遊漁期間が終わりますので、寒い一日になりそうですが阿寒湖へ向かいました。お昼頃の開始ですが、気温は1℃。それでも風は弱く、お日様が出ているので全然苦にならない。 金曜日で終了前日なので釣人は少し多いかな?...
View Article今シーズンお世話になりました。
今日は、阿寒湖で今年最後の釣りを楽しもうとボッケへ入りました。相棒は、中村氏・相澤氏・レインボーT氏です。ヒゲさんも別グループできていました。残念ながら有終の美を飾ることはできませんでしたが、今年最後の阿寒湖を楽しむことができました。...
View Articleひさびさ
先月一杯で阿寒の遊漁も終わってしまい、今月に入ってから寒い日が続いていて大人しくしていましたが、今日の日中気温が6~7度まで上昇するとのことなので久々に釣り用具一式車に積み込み、2時間ほど近くの川へ出かけてきました。釣れるとは思っていませんでしたが、エゾ岩魚クラスが三匹顔を見せてくれました。 いいポイントなんですけどね。...
View Article今日の阿寒湖 12/30
12月の最低気温がなかなか下がらずに結氷が心配されましたが、-15度前後の日が数日続いてまだ薄そうですが阿寒湖上が真っ白に変わっています。 ホテル前のまりむ館もこの通りです。 湖上ではアイスランドのスタッフが急ピッチでお正月から営業できるよう作業をしていましたので、なんとか間に合うのではないでしょうか。それにしても明日あさっての天候が心配ですね。 皆様良いお年をお迎えください。
View Article残念! 1/4オープンへ
1/1からの営業が期待されていた”あいすランド阿寒”ですが、残念ながら今年は1/4のオープンへ延期となりました。三が日に湖上でのワカサギ釣りとかバナナボートなどを楽しみにされている方は大変多いので、本当に残念です。 アイスランド阿寒へのお問い合わせは 0154-67-2057 あいすランド事務局まで
View Article今日の阿寒湖 1/4
あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いいたします。 延期になっていた”あいすランド阿寒”、本日オープンしました。 ホテル裏の二箇所に色鮮やかな穴釣り用テントが立てられていました。氷上に駐車場もできていて氷の厚さも心配なさそうです。雪は氷の上にわずか数ミリ乗っているだけなので、スケートリンクもまもなく完成しそうでしたよ。...
View ArticleティムコF.F.スクールのご案内
お久しぶりです。今年はまだ一度も釣りには出かけていません。 今朝は、昨晩からの雪が降り積もっていたので1時間半ほど雪かきしました。その後は隣家(現在空き家)の庭先でキャスティング練習です。...
View Article河口に集結!
春らしい陽射しで気温も十℃近く、今年初めてアメマス川の河口へ行ってきました。11時過ぎに到着。車は一台もありません。この時間では誰もいないんだな・・・、と思いながら河口へ。 そのうちに一人二人と増え、午後二時過ぎに戻るころには8人にまでなっていました。車があると釣れているのかと思ってどんどん集まるんですね。...
View Article昨日十勝、今日は屈斜路
3/24 道東道の庶路ICで降りると夜半に降った雪で真っ白。 それでも、日中には気温は上がるはずと向かった先は十勝川河口。この時期行ったことはないが超有名河川、地元の釣り人の踏み跡が導いてくれるだろうと考えていましたが、ついてびっくり。見渡す限りまっさらで釣り人の気配が感じられませんでした。...
View Article網走川
出かける場所が思いつかなくて近くの網走川上流部へ。近いと言っても一時間以上はかかります。途中、阿寒の山にはまだまだ雪が残っていました。 12時過ぎに到着。まだ雪が深く、入るか戻るか迷いましたが、折角来たので400~500メートル釣りあがってみました。 最初に狙うポイントは4月下旬に何度もいい思いをさせてもらったところ。水量は少なめで、いつもより楽に川を渡ることができました。...
View Article阿寒湖&シムス沼
3/31 アイスランド阿寒最終日 今年もたくさんのお客様を楽しませてくれましたが、最終日を迎えちょっと寂し気。コロナの影響で終盤は客足も低調でした。 ホテル裏の氷も例年より薄目なので、5月1日の解禁日を完ぺきな状態で迎えられると思います。ワカサギは最近になく多めでしたので、解禁早々から楽しめそうですよ。コロナウィルスが下火になって、みなさまが安心してこられますように心から祈っています。...
View Article塘路湖
昨年の4月下旬に初めて塘路湖の釣りにチャレンジしようと出かけたものの、例年より釧路川へ下るのが早かったらしく、すでに春のアメマスシーズンは終わっていました。今年はそんな失敗の無いようにレークサイドとうろのブログで解氷状況を確認し、ほぼ開いたようなので本日午後に向かいました。...
View Article今日の屈斜路湖
先月の下旬に訪れた時には氷に覆われていた屈斜路湖。そろそろどうかな? と2回目の訪問。東側から見る限り、氷は見当たりません。 最初のポイントは ”池の湯”。 湯気の奥に誰も入っていないようです。温泉の流れだす正面は岩盤でかなり立ち込むことができました。...
View Article釣り友と十勝川へ
今日は釣り友相澤氏と十勝川河口へ。鮭稚魚があふれているイメージを膨らませて走る道中楽しかったな~。 しかし、現実は厳しくて相澤氏の一匹のみ。私もダブルヒットか! と思いましたが、残念唯一の当たりをバラシました。 今後に期待してもう一度チャレンジしてみます。16日には、再び相澤氏と加えて中村氏と厚岸方面へ釣行予定です。精力的なロートル3人組でしょ!?
View Article茶路川河口
明日の釣行に備えての肩慣らしで近所の河口へ。 ちょうど到着したとき一人のフライマンが向かっていきました。彼はルースニングでしたが、綺麗なループでマーカーを送り込んでいます。 でも、今日も魚っ気が感じられなくて、ひたすら上・下流へ行ったり来たり。そのうち彼も帰ってしまいました。まあ、予定の時間までやりましょう、と続けていると・・・、コンと小さな当たりが。...
View Article別寒辺牛川 4/16
今日はひげさん、相澤氏、中村氏と4人で別寒辺牛川へ今年の初釣行です。寒かった~! 気温は上がらず最高気温3℃。風も強くて、背中のネットが飛ばされそう。ロッドを握る手も濡れると感覚がなくなるくらいの冷たさです。...
View Article二度目の別寒辺牛
今日は別寒辺牛川への単独行です。目指すポイントへ着いたのは正午頃。ちょうど7~8人の釣り人が戻ってくるところで、引き潮の潮どまりになったので終了とのことでした。満ちてくる時の別寒辺牛は初めてなので、どんな感じなのか楽しみです。 車を止めたところから線路を渡り、湿地を越えていくのでポイントまで結構時間もかかり、ロートルには体力的にも堪えます。...
View Article解禁前日
今日の日中気温は20℃を超えていました。暖かくて風も穏やか、明日もこんな感じだと嬉しいですね。棚卸を終えてから気になるポイント数箇所の写真を撮ってきました。みなさんもそうじゃないかな? と思って・・。 ホテルからランドへの遊歩道脇にはまだこんなに雪が残っていました。この冬、あまり雪が多かった気はしなかったんですけどね。...
View Article