小川 7/29
今日は、午前中だけ20分ほどのところにある小川へ。 数十年前、知人たちが受精卵を放流した川で、今も産卵を繰り返し生き延びていますが、小さな川で餌が少ないのか、大きなのはいません。それでも、生きるために貪欲で大きなフライにも果敢に、しかも上手に口に咥えます。 こういう川なら、初心者の方でもフライフィッシングの楽しさを感じてもらえるんだろうな、と考えながら1時間半ほど釣りあがってきました。
View ArticleC&R区間外
今日は午後から、遊漁区間外の阿寒川の様子を見てこようとしましたが、先行者がいたのと道路工事中で入渓場所が塞がれていたので、ピリカネップ取水堰上流へ入ってみました。5~6年ぶりくらいでしょうかね。白水川からの水量が多くて合流から下は怖くていけませんので、上へ。 ここには居るだろうと思える場所で、綺麗なのが一匹。フライはスティミュレーター...
View Article久々の50アップ。
夜中にはぐっすり寝ていて気が付かなかったが、朝路面がぬれていて結構強く雨が降ったらしい。それがどう影響しているか唯一気になりましたが、予定通り遠征に出発。 到着後急ぎ流れをのぞき込むと、川幅がいつもの倍くらいに広がり、川霧も濃く発生していました。活性は下がっていると思われるが、折角来たので一時間ほど釣り下ることに・・。...
View Article新規開拓
今月アテンドする方のため新規開拓で初めてのエリアを見てきました。まず今日は入渓点を探し、その後上流を攻めることに・・。 100メートルほど上がると、川幅が狭まり流れが速くなった脇に虹鱒が潜んでいそうな割と緩やかな場所がありました。流心は流れがきつくドラグが心配なので、出来るだけポイントに近づき、下側からディアヘアカディス#8をキャスト。...
View Article白水川合流から下へ
今日使ったフライです。フックは#6、#8と大きめで、よく見えてよく釣れました。左が今年春に林さんから頂いたセミフライ。手前がNAKA’Sスティミュレーター、奥がnagasakiマシュマロビートル、右が伊藤ヤスさん作のマシュマロスパイダー。 釣行前、お昼頃にホテルで中村氏と待ち合わせて、頼んでいたNAKA'Sスティミュレーターの納品です。...
View Article南十勝本流
18,19日とティムコ夏の阿寒川ツアー参加の早入りの方と釣りビジョン撮影クルーが入りましたが、今日は一日空きましたので今まで行けなかった南十勝へ走りました。目指すは昨年の夏に良かったあの本流です。気温は既に30度近くまで上がっているので、あまり長居はできそうもありません。...
View Articleアテンドサービス
今日は、小笠原氏を午前8時ホテルピックアップで1時間ほど走ってのアテンドサービスで虹鱒川へ。数日かけてチェックしていたポイントへのご案内、思うような結果が出るといいんですけど・・・。 そんな不安をよそに、彼はひとつ目のポイントで、あっという間に狙いの虹鱒を釣り上げていました。そもそもキャストは私より上手な方なので心配はしていませんでしたが、お互い釣り上げるまでは落ち着かないものです。...
View Article白水川下流域
今日は午後一時頃から時間がとれたので、白水川下へ再チャレンジ。予定通りに、5ftのエアフロ・スーパーファーストシンキングリーダーにティペット3Xを少々繫いで、その先にはヒゲフライを選択。阿寒川上流部で、ヒゲフライが水面に落ちて泳ぐや否や下からビッグレインボーが現れて口に含んだのを見ているからね・・・・・。...
View ArticleTiemco YouTube Channels
今日はティムコさんのYouTubeチャンネル動画撮影に出かけてきました。向かった先はこんな小渓流で狙うはワイルドレインボー。 釣り人は、ティムコスタッフの東瀬氏、カメラマンは坂上氏の名コンビに私が案内人として加わりました。 天候にも恵まれて快適に撮影が進みました。やはり釣り人がいいと釣れ方も違うものですね。多分私の倍は釣るんだろなって感じです。使用ロッドは、ORVISスーパーファイングラス...
View Article遠征
ホテルを朝7時ピックアップで、片道3時間の遠征です。メンバーは東瀬氏・坂上氏・ティムコスクールの応援に駆けつけてくれたY田氏と私の4名です。現地で東瀬氏と私、坂上氏とY田氏の二手に別れて10:30頃に入渓しました。...
View Articleティムコ/キャスティングスクール前日
阿寒湖初のティムコ/フライキャスティングスクールがいよいよ明日行われます。今日もティムコスタッフの方とYouTube動画撮影のために道東河川へ向かいました。昨日同様、今日も30度以上の暑さになりそうです。 予定の河川でスタッフの方を降ろした後、私はアテンド用河川調査で上流部へ走りました。この暑さですので、あまり長い外での活動は無理のようです。...
View Articleベーシックキャスティングスクール
阿寒湖初のティムコ公式スクールが無事終了しました。 昨日とは打って変わった気温17℃の中、予定通り9時に参加者7名で始まりました。 最初は神妙に東瀬インストラクターの話を聞いていた参加者も、キャスティング講習が始まる頃には隣の参加者とも和やかな雰囲気になり、徐々に前後に綺麗なループができるようになっていきました。...
View Article新規開拓の旅 10/28
昨日の午後からかなりの雨が降りました。近くの川が泥濁りになるのは久しぶりです。数日釣は無理ですが、その後には活性が上がるでしょうから楽しみ、みなさん数日辛抱しましょう。 先日(10/28)、スマホで写真を撮ったもののデータを取り出せずにいましたが、本日ケーブルを仕入れてきました。そして、悪戦苦闘の末にやっとPCに移すことができました。我ながら情けないほどの機械音痴です。...
View Article休み明け
午前中にホテルで棚卸のチェック。時間もないので、近くの虹鱒川で2時間ほど雨後の様子を見てきました。やはりちょっと水量が増え、いつもより15センチくらい水が高い。濁りも濃い目ですが、釣りには全然問題ありません。...
View Articleリベンジ戦
今日は、先日小物のみに終わった渓流へ、釣り友相澤氏と向かいました。途中、色鮮やかな虹に出会い、いい予感があったんですけど・・・。 最初に大きな支流へ。 雨の影響で水量が多め、覚悟はしていましたがちょっと厳しくて、コニジ数匹のみで移動することにしました。遡行への影響が少ないだろうと、そう離れていない小さな支流です。...
View Article雨鱒はまだかな?
今日は土曜日。釣りに行こうか迷った挙句お昼近くに決断、近くのアメマス川へ様子見に・・。でも、中流域にアメマスが上ってきてる形跡がありません。まだ時間はたっぷりあるので、急遽虹鱒川へ足を延ばしました。 現地到着は午後一時頃、2時間はできるので今年初めてのエリアを釣りあがることに・・。...
View Article徐々に復活の気配
数年前の大増水の後に行われた治水工事で、壊滅的な状況に陥っていたよく通ったポイント。大きいレインボーが岩盤の裂け目にできた淵の底からビッグフライに襲い掛かる。そんなシーンを何度も体験していました。渓相が変わってしまってからも気になって時折寄っていましたが、魚信はなく諦めていました。...
View Article嬉しい一匹!
今朝、6年ぶりにN川ファミリーとお会いしました。知床でカラフトマスを釣ってから阿寒へ入ってきたようです。今日は息子さんと近くの小さな川へ。 北海道では阿寒川以外で初めてで、慣れるまで苦労していましたがコツをつかんでからは連発。嬉しそうな表情を見ることができてホントよかったです。時間があればもっと釣れたんだけどね。
View Article見て驚いた美しさ
国道脇を流れる川のちょっと奥を覗くとこんな素晴らしい渓相が・・・・。紅葉の時期は更に際立つ美しさなことでしょう。 こんな落込みには、たくさんの魚がいた筈なのに、ホントいなかったな~。いつか綺麗な鱒たちが溢れる姿を見てみたい。何かできることはないのでしょうかね。 居心地の良さそうな場所はたくさんなるのに、ちょっとの深みに潜んでいた一匹でした。
View Article