まるでサウナスーツ
ここ数日、小虹川の釣り歩きには、すばやく川に入ることができるのでブーツフットウェーダーを使ってます。 モンベルのネオプレーンタイプです。 ぶ厚いわけではないので、ほとんどゴアのストッキングタイプと変わらない感じで釣り上がることができますが、途中から汗が頭から顔に流れ落ちてくるほど吹き出てきます。 釣り終わってウェーダーを脱ぐころには、Tシャツから下着までもう気持ちがいいくらいびっしょりです。...
View Article昼休み
今日も日中、車で走って20分くらいのところにある小虹川へ向かいました。 昨日のさらに上流です。 もちろん今日もネオプレーンを履いています。 初めて釣り上がる場所ですが、ポイントらしいポイントには必ずついていました。 サイズも少しづつ大きくなっているような気がします。 40~50サイズもどこかに潜んでいるんだろうな。 そんな可能性を感じさせる今日のサイズアップでした。
View Article床屋からの帰り道
髪が伸びてきたので床屋さんへ出かけたその帰り道、やはりやってみなければと、ここも初体験の小さな貯水ダムのバックウォーターから上流へちょっとだけ釣り上がりました。 最近の絶対的なフライ、レッドレッグホッパーにはまったく反応がありません。 渓相は悪くないし、絶対にいる筈! と思って投げ続けるも気配も小さな影も見当たりません。...
View Articleさらに上流へ
今日は、昨日の調査区間のさらに上を見てきました。 この区間は浅い瀬が続き、流れも緩いためポイントが少なく魚影も薄い気がします。 やはり大物はいませんね。 残るは、クマが多いという最後の区間だけです。 次回は、やはり怖いので早めに切り上げることにします。
View Article最後の未調査区間
ここ数日続けていた近場の河川調査で、最後にのこっていた区間へ行ってきました。 昨晩から小雨が降り続いていましたが、さほどの量ではないので増水も心配ないだろうと判断し川へ入りました。 なにせ初めて入る場所なのでポイントの予測はつきませんが、目の前のポイントをひとつひとつチェックしていきます。...
View Article新規開拓
今日は釣友中川氏より情報を得て、阿寒湖から25分くらいの川へ新規開拓に向かいました。 一人だとちょっと怖いくらいの雰囲気ですが、出る前にモンベルのホイッスルを購入してきました。 クマ鈴2個にホイッスル。次回には、効果があるらしいので、クマに臭いで知らせるための携帯用蚊取線香を用意する予定です。 これでクマ対策としては、まあ大丈夫じゃないの。 さて、釣果の方ですが、釣行時間は約1.5時間。...
View ArticleGood job、ハンさん!
予定通りちょっと北寄りの川へ行ってまいりました。 ハンさんとビデオ担当の奥様とガイドさんと私の4名です。 私は一人離れて別のポイント探しです。 彼らは、ガイドさん一押しの場所へ入りました。 私が用意をしている間にもう釣れたらしく、ガイドさんが大きく手を振っています。 幸先いいですね。...
View Articleわかさぎ漁
阿寒湖では、いよいよ来週からワカサギ漁が始まるようです。 これで待望の秋のドラワカフィッシングが楽しめるようになってきます。 うちのフライコーナーに、従来の定番KENCUBEフローティングワカサギと村山本舗2タイプに加えてHigeドラワカ2タイプが新登場です。 これもいけそうな気がしますので、ぜひ試してみてください。...
View ArticlePR: 警察相談専用電話#9110へご相談ください-政府広報
生活の安全に関する不安や悩みは警察の相談窓口へ!利用方法等を詳しくご紹介します Ads by Trend Match
View Article鮮やかレインボー
早速ですがマスの写真を送ります。 帰りの道中で思い出してみましたが 入渓地点は 送電線 だったと思います。そこにハイエースを停めて川に向かいました。 釣りあがって一つ目の直角カーブはルアーマンがおり数匹を釣り上げたとのこと。僕らは二つ目の直角カーブに陣取り、増田ニンフと内田ストリーマーで探ったところ、数投でスイミングストリーマーに出てきたのが写真のレインボー56cmでした。...
View Article8時間ロングコース!
今回は一人でロングコースに挑戦してきました。 興奮していたのか、3時過ぎには目が覚め、まだ早いなと思いながらも眠れず4時過ぎに出発。 今年まだ一度も訪れていなかった道北のロングコースを目指しました。 早朝の気温は2~3度。 想像以上の冷え込みです。 道にも迷わず7時半位に到着。 水も澄んでいて、水量も初めての時よりちょっと多めですが、渡って歩くのに問題はなさそうです。...
View Articleトラウトボンバー大活躍!
今日も一人遠征。 今日こそ大物を! の意気込みで、フライはこの時期私的には絶対的に自信を持っているレッド・レッグ・ホッパーを結んで開始です。 まず、前回唯一の大物をばらした場所で粘りに粘りましたが全く顔を見せてくれません。残念、移動したのでしょうか。 ここは諦めてどんどん釣り上がります。...
View Articleトラウトボンバー&S・カディス
早朝、釣り友ジュンペイとホンダ氏のご案内で最近覚えた川へ行ってきました。 川沿いの景色も秋模様になってきています。 彼らのためにいいポイントを探し歩いていると・・ ありました! ありました! 秋色トラウトボンバーを流すと・・・・・・ スーッと頭を出して、静かにフライを咥え、またスーッと沈んでいきます。 ヤッター!! こんなシーンが連発です。 まさか、こんなに活性が高いなんて・・・・...
View Article初のトロフィーサイズ
と言っても私ではありません。 秋色が濃く出た山々を抜け、支流に入った住吉ご夫妻。 ブラインドの釣りと釣り上がりを得意とするガイドさんと歩くのは大変だったとは思いますが、自身初のトロフィーサイズで疲れも吹っ飛んだようです。 鮭の雄に見られるように下顎がせりだし、大きくて立派なこぶができていました。 自然河川ではなかなか見られない60アップのビッグレインボーです。...
View Article小佐野&本田氏
「輪島さん おはようございます。 いろいろありがとうございました。 お陰様で3日間目一杯釣りを楽しめました。 そして、いつもながらニュー阿寒のおいしい北海道食もGoodでした!! 3日目、阿寒川へ繰り出しやっていたものの、 本田くんは2ヒット、でもランドならず、自分はNo biteでした・・・ レインコートありがとうございました。 本田君は濡れずに快適に出来ました!...
View Article